人生を過ごしている中で、霊感商法に引っ掛かりたくないもの。霊感商法とは、霊的なパワーなど超自然的な力を持つ称する者が、不安や恐怖心を煽り高額な商品やサービスを売りつけるものです。
特に、壺をはじめ数珠や印鑑にパワーストーンなど、スピリチュアルに関係した開運グッズの事例が多々見られます。
先祖の祟りがあるとか悪い霊がついているなど、恐怖心を植え付けるのが手法ということにもなりかねません。
また、霊感商法とスピリチュアルは関連する部分もありますが異なる概念で、スピリチュアルな考え方を利用し人々の不安を煽るところがあります。
ほかにも瞑想をはじめヒーリングや占いにヨガなど、自己成長や癒しを目的とするものに含まれることもあり、注意が不可欠なのは言うまでもありません。
ここでは、霊感商法に引っ掛かりたくないもの、慎重に見極めていく上手い対処法を紹介しています。
霊感商法に引っ掛かりたくないもの、慎重に見極めていく上手い対処法
| 1.契約を迫られたりした際には、家族や友人に相談すること
家族や友人に相談するということ。霊感商法の勧誘を受けたり、契約を迫られたりした際には、家族や友人に相談することが必須というもの。
販売する方は他の人には話さないでと口止めしますが、それは詐欺の典型的な手口の一つとなる、慎重に見極めていく上手い対処法の一つ。
第三者の視点から冷静な意見を得ることにより、判断を誤るリスクを避け他の人が同じ被害に遭わないよう、体験を共有することに繋がります。
霊感商法の不安を感じた時は、一人で悩まないで信頼できる人に相談することが、被害を防ぐ鍵となるのは間違いありません。
| 2.正常な判断を奪おうとしますが、落ち着いて対応すると
冷静に対応するということ。霊感商法勧誘に遭遇した場合、先ず冷静になることが重要で、販売する方は不安や恐怖を煽り正常な判断を奪おうとしますが、落ち着いて対応するというもの。
判断を迫られた時は、考えさせてください家族と相談しますの言葉が非常に有効になる、慎重に見極めていく上手い対処法の一つ。
相手が強引なら、必要ないので断りますと明確に伝え話を確定することが重要で、長時間の執拗な勧誘には、毅然とした態度を取り会話を続けないようにします。
| 3.その場で契約したり購入したりしないことが重要になる
契約をしないとか購入しないということ。霊感商法では、高額商品やサービスの購入を迫られることもありますが、その場で契約したり購入したりしないことが重要になるというもの。
特に、今しか手に入らないとか特別なご利益があるなどと急かされても、一旦時間を置き冷静な状態を設けるのが、慎重に見極めていく上手い対処法の一つ。
一度契約してしまえば、解約が困難になる場合があるので慎重な判断が求められ、 クレジットカード払いやローンを勧められても軽率に応じることのないようにします。
| 4.(消費生活センター)などに相談することが効果的という
公的機関を活用するということ。霊感商法被害に遭った場合、国民生活センター(消費生活センター)などに相談することが効果的というもの。
特定商取引法や消費者契約法に基づき、一定期間内であればクーリング・オフが可能な場合がある、慎重に見極めていく上手い対処法の一つ。
また、不当な契約であれば法的な手段を講じて無効にできる可能性もあり、無料で相談を受け付けていて専門家のアドバイスを受けられるので、一人で悩まずに連絡することが大切です。
更に、悪質な事件では警察や弁護士に相談して、詐欺被害として対応を求めることも有効です。
| 5.共有して、他の人が被害に遭わないようにするというもの
同じ手口の被害を防ぐということ。霊感商法被害を受けた、または危うく遭いそうになった場合、その手口を周囲に共有して、他の人が被害に遭わないようにするというもの。
SNSだったり口コミサイトなどで情報発信するのも効果的で、警戒を怠らないようにするのが、慎重に見極めていく上手い対処法の一つ。
宗教団体をはじめ自己啓発セミナーや開運グッズ販売など、霊感商法が絡みやすいビジネスには特に注意が必要です。
霊感商法には事件が付きものにもなる、注意しておきたいその特徴面
| 1.先祖の祟りがあるなど、言葉で恐怖を植え付けるという
恐怖の植え付けということ。霊感商法に見られるのが、このままでは不幸になるとか先祖の祟りがあるなど、言葉で恐怖を植え付けるというもの。
特に、家族が不幸になるとか今のままでは病気が悪化するなど、個人が大事に思うことでより効果を高めます。
霊感商法を行う者は、不安を煽るだけでなく被害者が逃げられないよう、今すぐ決断しなければ手遅れになるような緊急性を強調しかねません。
人間は恐怖を感じると正常な判断が困難にもなりかねず、不安を解消するために高額な商品やサービスを購入しかねません。
| 2.能力者だったり超常的な力を持つ者、そんな風に主張する
特別な力を持つと主張するということ。霊感商法を行う人物に見られるのが、自分自身が能力者だったり超常的な力を持つ者、そんな風に主張するというもの。
神からの啓示を受けたとか特別な霊能力で未来が見えるなどと言い、相手を信じ込ませることにもなりかねません。
人間は専門家や特別な力を持つ人に対して、無意識に先入観をもつことがあり、肩書きや神秘的な雰囲気を利用して信頼をを獲得しようとします。
更にこういった心理を強化するために、高級な服装や格式のある場所での相談を演出することもあります。
| 3.引き込むことにより、断ち切り難い状況を作り出していく
コミュニティの圧力ということ。霊感商法に見られるのが、被害者を集団の中に引き込むことにより、断ち切り難い状況を作り出していくというもの。
人間は周囲の人たちと同じ行動をとる傾向があり、特に宗教団体やセミナー形式の勧誘では、皆が買っているとか皆が救われたといい情報を広めます。
買えば幸せになれるとか他の人も救われたといった言葉を聞けば、疑う気持ちが薄れてしまうことにもなりかねません。
更に、仲間意識を高めることにより、裏切れないとか抜け出せないと感じさせ、継続的な支払いを続けさせる仕組みになっています。
霊感商法は商品が実際の主流というもの、知っておきたいその心理状況
| 1.助けてもらったという感覚を植え付けるというものです
返報性の原理という心理状況。霊感商法に良く見られるのが、無料で占いをしたり悩みを聞いたりと、助けてもらったという感覚を植え付けるというもの。
人間は何かを与えられた場合、その相手に恩を返さなければと感じる返報性の原理を持っているので、高額な商品やサービスを買わされる確率が高くなりかねません。
| 2.そんな風に考えて更に金銭をつぎ込んでしまうというもの
サンクコスト効果という心理状況。とりあえず少額でも支払った後では、ここでやめれば今までの努力が無駄になる、そんな風に考えて更に金銭をつぎ込んでしまうというもの。
この壺を買ったから、後はこのお札が必要とか更に修行を積めば完全に清められるなど、そんな形で今度は新しい商品を勧めることにもなりかねません。
人間は一旦決断したら、その決定を正当化するために追加の支払いを続ける習性があります。
| 3.任意で購入を取り付けたりする事例が増えているという
法律や社会問題への対策という心理状況。霊感商法は法的な問題を回避するため、契約書を用意したり、任意で購入を取り付けたりする事例が増えているというもの。
契約後にクーリングオフを争ったり、解約しようとすると嫌悪感を引き起こさせるなど、悪質な手法が取られることもあります。
まとめ
商品やサービスを売りつけるものです。ここでは、霊感商法に引っ掛かりたくないもの、慎重に見極めていく上手い対処法を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。